studio kinari代表トレーナー「ミナミヨシト」のこと。どんな人なの??
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
毎月、色んな方とお話をさせて頂いている中で、色んな質問を頂きます。
「先生は、なんでトレーナーになろうと思ったの??」
「ミナミさんは、どうして沖縄に来たの??」
「普段どんなことをしてるの??」
初回体験にいらして頂いた方から、普段通って下さっている方まで、身体の話はもちろん、仲良くなるにつれて色んな話をするわけです。
なので、「そういえば、自分自身のことはブログに書いたことがないなぁ・・・」とふと思ったので、ちょっとだけ触れたいと思います。
□本日の目次
■まずは簡単なプロフィールから(スタジオHPのプロフィールから抜粋)
■どうしてトレーナーになったの??
■どうして沖縄に来たの??
■この続き、反響があれば書きたいと思います
studio kinari代表トレーナー「ミナミヨシト」のこと。どんな人なの??
まずは簡単なプロフィールから(スタジオHPのプロフィールから抜粋)
■ミナミ ヨシト
studio kinari 代表トレーナー
・東京生まれ東京育ち、沖縄在住5年目(2019年現在)
・得意分野は足(foot)から作る美姿勢美脚プログラム
・早稲田大学 人間科学部 健康福祉学科
□保有資格
・NESTA PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 パーソナルフィットネストレーナー)
・Japan Proportion Training Association ウォーキングインストラクター
・日本ウォーキングスペシャリスト協会 ウォーキングスペシャリスト
・Body Core System in Italy認定 MasterStrechR マスターストレッチトレーナー
・Educate Mobe Institute Core Power Yoga
・NASYU INSOLE BASIC MEISTER
他多数(ちなみに、資格は学びたいことを学習すると勝手についてくるものなので何の自慢にもならないので一部だけ掲載しています)
その他、色々個人的なメッセージは当スタジオのHPに書いてあるので、興味のある方は是非こちらをご覧ください→studio kinari HP トレーナー紹介
どうしてトレーナーになったの??
この質問、お客様と仲良くなればなるほど聞かれる質問ですが、強いて言えば、
「趣味が仕事になった」
という感じです。
とはいっても、「トレーニング」自体が好きなわけではなくて、あくまで「人体」が好きという一般的にはちょっと変わった人です。
恐らく、皆さんにも幼いころに「内容は理解できないけど、つい見ちゃう」というものありませんでしたか??
僕にとってのそれは解剖図だったり、小学校の図書館にある「漫画で分かる 人体の仕組み」みたいなのだったり、ついずーっと見てしまうのがそんなのです。
今この記事を書いていて思い出しましたが、小学校のとき、保健の授業の時に保健の先生から
「血(血液)はどこで作られるでしょう??」
という質問をクラス全体に投げかけれたとき、即答で
「骨!!!」
と答えたら、まさか先生も生徒から正解が返ってくると思ってなかったのか、驚いた表情をしていたのが印象的です。
大人になってキチンと学習したからこそ、骨の役割の一つに「造血」という大事な役割があることはさらに詳細に語ることが出来ますが、この記事を読むまで「血液は骨で作られる」ということを知らなかった方も多いのではないでしょうか。
そんな感じの子供時代でした。
その後僕は都内の中高一貫の進学校に進み、最終的には早稲田大学の人間科学部というところに在学したのですが、早稲田大学の中でも人間科学部というとちょっと他の学部とか異なっていて、「人間を科学する」というテーマの中から僕は「健康福祉学科」という学科の専攻となったわけであります。
大学で学んだことと言うと、多くは「脳」とか「行動科学」とか、そんなところだったと思います。
正直、筋肉とか骨っていうのは、このころから「簡単」と思っていました。(トレーニングの分野に限って言えば。疾患は別として)
なので、いわゆる筋骨格系というのは社会人になってから学んだ領域で(元々医療機関に勤めていたこともあり)、この分野に関しての結論としては「筋トレって、理論が分かれば誰でも出来る」ということです(これが現在のトレーナーとしての出発点です)。
筋トレって、理論がしっかりと理解出来れば誰でも出来るのに、あまりにも世の中には間違った情報が多いし、これさえ分かることが出来れば、別にトレーナーなんていらないんじゃないか、と思ったのが僕のトレーナーのきっかけです。
その結果、僕のスタジオのコンセプトである「最初で最後のパーソナルトレーニング」つまり、「自分で自分の体を作れるようになる」ということを念頭に置いているわけです。
どうして沖縄に来たの??
すでに前述のトピックがかなりの分量になってしまったので、もう一つくらいで今回は終わりにしますが、
「どうして沖縄に来たんですか??」
この質問も、めちゃくちゃ多いです。結論から言うと、「休みに来た」というのが実際のところですが、ここに至るまでの話があるので、ちょっと書いてみます。
キャリアが気になる方は全部書くと物凄い文章量になるので3分の2くらい割愛しますが、(詳しく聞きたい方はスタジオで聞いて下さい)沖縄に来る前というと、まぁ、いわゆる「業界」というか、平たくというと「芸能界」みたいな分野が僕の主戦場です。
名前は伏せますが、皆さんがご存知のタレントさんとか、モデルさんのトレーニングを担当していたわけですが、これがまぁ、本当体力勝負なんですね。
朝から夜にかけてトレーニングセッションをする→夜は夜で撮影前にトレーニングする(パンプアップ目的)→そのまま朝まで飲みに行く→朝から仕事する→etc…
もちろん若いときは体力もあるし、これが楽しかったりするわけです。しかも、群雄割拠というか、実力で劣っていればトレーナーなんて言うのはすぐに変えられちゃうわけで、とにかく結果が求められる世界ですので、この時が一番実質的なトレーナーとしての力はついたと思います。
でも、日々平均するとどれくらいの睡眠時間だったのか、「寝ない」という選択をすることもままあったと思います。
で、身体を壊したわけです。
そんなとき、たまたま僕の地元(東京)の幼馴染に喜納くんという友達がいるんですけど、もう分かりやすく沖縄の苗字だと思うんですけど、この友達の親戚が金武とか本部の方々で、そのご縁で金武のおばあちゃんの持っているマンションの一室を貸してもらえるという話になって、最初は本当に「休暇」の意味合いで沖縄に来たのが最初でした。
この続き、反響があれば書きたいと思います
意外と普段の記事を書いているよりもハイペースで筆が進み、既に2,500字を超えて読まれている人にとってもキツくなってきたことかと思いますので、本日はこんなところで終わりにしようと思います。
僕も沖縄に移住してからなんだかんだ5年目ということで、今思い出すと今の店(studio kinari)を出すきっかけとか、皆さんが読んで楽しい記事かどうかは分かりませんが、今通って下さっているお客様も、これから通おうと思っている方も、
「お前は一体誰なんだ」
と思っている方は、是非またこのシリーズの更新をお待ち頂ければと思います。
本日はここまで
studio kinari ミナミ
# ダイエット # パーソナルトレーナー # パーソナルトレーニング # パーソナルトレーニングジム # ミナミヨシト # 下半身痩せ # 沖縄 # 美尻 # 美脚 # 那覇
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。