骨格の歪みを考えたら「足」から考える(続編)
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
本日のブログは昨日更新したブログの続編となりますので、まだそちらをご覧になっていない人は是非そちらからご覧下さい。
昨日の記事はコチラから→「骨格が歪むってなに??」
骨格の歪みを考えたら「足」から考える(続編)
自分の「足」のこと、ちゃんと考えてあげたことありますか??
というわけで本日もブログの更新をしていくわけですが、ちょうど先ほど当スタジオのお客様で「姿勢」をテーマに色々話していったのですが、
まぁ、皆さま足に関しては無頓着な人が多いこと多いこと。
仕方ないっちゃ仕方ないんですけどね。
中々そこに関して言及している人もいなければ、見た目への影響も少ないと思われがちですからね。
僕もずっとこのテーマに関しては言い続けている(というかむしろここが本業)のですが、伝わらない伝わらない
で、大体皆さん膝とか腰とか足そのものに痛みが生じてから初めてそこに目がいったりするわけですけども。
何度も繰り返してお伝えしますが、間違いなく足は身体の「土台」です。
だから「足」が崩れると、確実に全身に影響が出ます。はい、これは今すぐメモしましょう。
足って実は超複雑という話
で、足って結構複雑なんですね。昨日のブログでも書きましたが、かのレオナルド・ダヴィンチは足について
「足は人間工学上の最高傑作だ」
と言った、という話が僕は好きで、実際めちゃくちゃ複雑。
まず、片足で骨の数が28個。両足で56個。全身の骨の数は206個。
つまり、全身にとってみればとっても小さい部分ですが、足だけで全身の4分の1の骨の数を占めるわけですね。
それだけ多くの骨が存在するということは、それをつなげている筋肉の数も多いということ。
実際足の筋肉に関しては「4層」に分かれて分布しています。
ネットで探してもあまりいい画像が見つからないので、僕が普段からお客様に見せている「Thompton Floyd 身体運動の機能解剖 医道の日本社」から持ってきました。はい↓

ほー、足の筋肉ってこんなに多いのね
と思って頂ければとりあえずOK。まぁ何が良いたいかって
足ってめっちゃ複雑!!
ということ。
足ってめちゃくちゃ崩れやすい
それでですね、足ってとにかく崩れやすいわけですよ。
「足は身体の土台」というのは前述しましたが、どれくらいの負荷がどれくらいかかっているかって言うと
「歩行動作時に足にかかる負荷は体重の約1.3倍」
です。ですので、仮に体重が50kgの人がいたとしましょう。
その人が一歩歩くと50kg×1.3=65kgの体重が足に乗っかるわけですね。
じゃあ、その人が一日に仮に1,000歩(ちょっと少なめ)を歩いたとしましょう。
すると、65kg×1,000歩=65,000gの体重が足にかかっていることになります。
つまりですね、1,000kgは1t(トン)なので、65t(トン)の負荷を支えてくれているわけですね。すごくないですか??
というか、それだけ負荷をかけているんだから、ほったらかしにしてたらそりゃ痛くなるわって思いませんか??
そうなんですよ。だから、足から膝、腰、背中、肩、首とどんどん影響が出てくるわけですね。
それで、姿勢は悪くなるわ、身体は痛くなるわ。もうね、
当たり前
って感じ。
だから、「足は大事」とずっと発信し続けているわけですが、これがまぁ伝わらない。(せめてこれを読んだ方はちょっとでもそこに意識が向くといいなと願うばかり)
じゃあ、「足」はどうケアをすればいいのよ!!
で、ここまで書いたんだから当然ケアの方法も教えてくれるんでしょ?
と、お思いの皆さま。
もちろんトレーナーとしては足の使い方やトレーニング方法は教える立場なのですが、最近はちょっと僕の中の意見も変わってきていて、
わざわざ意識して足のトレーニングをするんじゃなくて、インソールを入れた方がいいんじゃないか?ということを最近は言っています。
いや、これ決して僕のところのインソールを買って欲しいとかそういうのではなくて、だって、さっきも書きましたけど、
体重50kgの人で一日1,000歩歩いたらそれだけで65tの負荷がかかるじゃないですか。
そしたら、その足にかかる負荷をそのままトレーニングに応用出来た方がいいじゃないかと。
実際、足の筋肉みたいに小さい筋肉たちは日々鍛えていても実感がわかないですからね、
そういう意味ではあまり日々気にしないで勝手に足が整っていく方がいいんじゃないかと思うわけです。
結論、インソールを活用しましょう
というわけで、今回もまとめとしては、
足を整えたい
しかもあんまり労力をかけたくない
という人は、インソールを活用しましょう。
インソールってそんなに万能なの?
と思われた方、了解しました。次のブログではインソールについて書いていきましょう。
ちょっと宣伝チックになりそうですが、今時靴屋さんに行けば売ってるくらいインソールも普及してきたので、情報発信する意味があるでしょう!
というわけで今回はここまで。
ではでは
studio kinari ミナミ
# studio kinari # インソール # スタジオキナリ # ダイエット # パーソナルジム # パーソナルトレーニング # ミナミヨシト # 沖縄 # 美脚 # 那覇
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。