顔のたるみが気になるなら「胸鎖乳突筋」を伸ばしてみてはいかが?
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinari(スタジオキナリ)のミナミヨシトです。
昨日はちょいマニアックな「肛門の筋肉」についての記事を更新しましたが、そもそも何で肛門の記事かって
深刻なネタ不足
ですよ。これは大変だ。
そんなときには身の回りを見渡すと案外まだまだたくさん紹介していないことがたくさんあることに気づきます。
昨日いらしてたお客様の中に、
「やっぱり年取ると背中は曲がるし、顔はどんどん老けていくし・・・」
ともらしていた方がいました。
あ、「顔」か、と。
とはいえ、そのままストレートに顔筋の紹介といっても、一口には語れないところがあるので、今回は顔のリフトアップに関して見落としがちな「首」の筋肉について解説をしていきましょう!
顔のたるみが気になるなら「胸鎖乳突筋」を伸ばしてみてはいかが?
「胸鎖乳突筋」読めますか??
というわけで今回もいきましょう!
で、今回は「胸鎖乳突筋」についてですが、これ、なんて読むか分かりますか??
・・・
・・・・
・・・・・
はい、正解は
「きょうさにゅうとつきん」
と読みます。(ひらがなで書くとなんかちょっとエロいと思うのは僕だけでしょうか)
初めて聞く人にとっては「???」となりそうな名前ですが、由来が分かるととても簡単です。
まずは筋肉を見てみましょう↓

はい、最近一つの筋肉にフォーカスした記事はあまりアップしていなかったのですが、僕の書く記事では
「筋肉を学ぶなら形と役割くらいは知ろうよ」
ということで、ちょっと突っ込んだ記事を書くのですが、まず形を把握するためにはその筋肉の「始まり」と「終わり」を知ることが大事です。胸鎖乳突筋は
「始まり(起始)」が胸骨頭と鎖骨頭
「終わり(停止)」が乳様突起(にゅうようとっき)
です。
これだけ見てピンときた人は中々鋭い人。いいですか、もう一度言いますよ。
胸骨と鎖骨から始まって、乳様突起に繋がってる筋肉です。
胸骨と鎖骨から始まって、乳様突起に繋がってる筋肉です。
はい、もうお分かりですね。
それぞれのつながっている場所の頭文字をとってこの名前がついています。
ちなみに、僕がまだペーペーのころ、最初の先生に
「東京と横浜をつないでる東横線と同じ」(何が同じかは不明)
みたいな説明をされた記憶があります。
で、結局どの筋肉かというと、例えば、左を向いたときに首の右に筋が浮き上がるのがわかるでしょうか。コレです。

この筋肉はどんなときに使う筋肉かというと、主に頭を左右に捻ったり(回旋)、横に傾ける(側屈)するときに使う筋肉です。
もっと言えば、首を前に曲げる(屈曲)ときにも使うのですが、この作用は小さいので、首を捻りながら(回旋)首を前に曲げる(屈曲)するようなときにも使います。
顔は顔の筋肉だけ動かしてもたるみは解消されません
で、前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、顔を引き締める方法として顔の筋肉(表情筋)のエクササイズをされている方も多いかとは思いますが、これだけではちょっと物足りない感じがします。
そもそも表情筋というのは顔だけに独立して存在しているのではなく、頭や背中、そして首にもつながって連動しています。
これらのバランスを保って引き締まった顔が作れるわけですが、だから今回はあえて顔以外の筋肉を鍛えようと言っているわけですね。
胸鎖乳突筋をケアしないとどんなことが起きるの??
で、この筋肉を放っておくとどんなことが考えられるかと言うと、一つは顔のむくみ。
言わずもがな、胸鎖乳突筋周りにはリンパ節がたくさんあります。
ですので、この周辺の筋肉が凝り固まってしまうとリンパの流れが滞って顔がむくむ可能性が高くなります。
もう一つは、胸鎖乳突筋が緊張して凝り固まってしまうと顔はそのまま下に引っ張られます。
だって顔とつながっているんですもの。
長時間スマホやPCを見ているなどの同じ姿勢を続けているとどうしても筋肉が緊張して凝り固まってしまうわけです。
というわけで胸鎖乳突筋をケアすべき理由が分かったところでストレッチの方法を覚えましょう!
胸鎖乳突筋のストレッチ方法を覚えましょう
さてさて、まずはストレッチの方法からですが、よく胸鎖乳突筋のストレッチ方法を説明している記事を見かけると
「首を横に倒して10秒間ぐーーーーーーーっと伸ばすだけでOK!!」
などと書いてありますが、いや、それはそうなんだけど、こんなことはここまでお読みになられた方でももはや簡単に想像できるわけで、こんなもん
素人中のド素人
と言わざるを得ないわけですね。プロはもうひと手間加えてより効果的に指導します。今回は左の胸鎖乳突筋を伸ばす方法をご紹介します。
①まず左肩が内旋しないように(内側に入らないように)左手を背中に回しましょう
②次に右斜め上方向を見るように首を傾けましょう
③この時に右手で左の鎖骨に指をひっかけて下に引っ張りましょう
ここまでやると首あたりがめちゃくちゃ引っ張られている感じがするかと思います。これを繰り返しましょう。
仕事などで同じ姿勢を続けたときなんかにやるとだいぶすっきりするかと思います。
はい!簡単!!
今すぐやってください!!
というわけで、今回もそこそこ長くなってきたのでここで今日は終わり!!
また明日!(●´ω`●)
studio kinari(スタジオキナリ) ミナミヨシト
# ストレッチ # たるみ # パーソナルトレーニング # むくみ # リフトアップ # リンパ # 沖縄 # 胸鎖乳突筋 # 那覇 # 顔
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。