身体が動くってどういうことかもう少し詳しくお話しましょう
おはようございます!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
さて、昨日から「ブログはオフィシャルサイトに一本化します!」と宣言したばかりですが、その理由は
各HPのテーマに沿って書くのがめんどくさい
ということでして、「身体作りを教養にしたい」ミナミとしては色んなことを情報としてお伝えしたいわけです。
で、そんな中本日ちょっと根源的なこと。
そもそも「身体ってどうやって動くの?」ということについて記事を書き進めていきたいと思います。
身体が動くってどういうことかもう少し詳しくお話しましょう
まずはざっくり解説からいきましょう。
これは僕のブログでもスタジオ内でも何度も説明していることだったりしますが、そのプロセスは
脳から筋肉を動かす命令が出る→神経を活動電位(命令)が通る→筋肉に伝わって動く
と、おそらくこれが一番シンプルな説明じゃないでしょうか。本日の内容は、このシンプルなプロセスを、シンプルではなくもっと複雑に解説をしましょう、という内容です。
つまりですね、本日の内容の核になるのは「脳」です。
実際に身体が動く前には脳では何が起きているか
まず身体を動かそうと思ったら、当然のことながら頭で「動こう」と思って、その通りに動くわけですが、そのプロセスにはいくつかの脳の領域が関わっており、お互いにシグナルを送りあっているわけです。
ちょっとややこしいですが、例えば脳表面にある「運動野」、脳の後ろ側にある「小脳」、脳の中央にある「視床」、脳の奥深くにある「大脳基底核」なんかがそうです。
まず、運動前野と補足運動野で「ある動きをしよう」という決断をします。すると、そういう信号が他の部位に送り出されます。
で、一次運動野(運動の中枢・脳の表面)には身体の地図があり、それぞれに担当の部位が割り振られています。
あぁ、もうこの時点で「こいつ何言ってるかわかんねーよ」と思ってる人もいるかと思います。
つまり「脳の表面には、それぞれ身体のそれぞれの部分と対応する部分があって、身体を動かすときにはそこに信号が流れて動かしたい部分が動く」ということなんですが、余計ややこしいですかね??
分かりました。画像で説明しましょう。はい、これです↓

初めて見る方にとっては意味がわからないかもしれませんね。これが脳の身体の地図です。
これを見ると、大体脳のどこが身体のどこと対応しているかが何となくわかります。それでですね、これ、明らかにおかしいじゃないですか。
口とか指だけやたらデカいのは気のせいではなく、実際に脳の中で手と顔を担当する部分の面積が広いんですね。
これ、実際に人間にしてみるとどうなるかというと、これがそれです↓

「脳の小人」とか「ホムンクルスの人形」とか言ったりしますね。要は、口とか舌、指に関係した神経細胞がやたら多いんですね。
で、ちょっと話が脱線しましたが、脳の表面は全身の筋肉と対応しており、こういった多くの筋肉の動きを調整しているのが「小脳」なんですね。
でも、一回一回身体を動かすときにこういう風なプロセスをたどっているかと言うとそうではなくて、実際には「あまり考えなくても動ける」ということも結構あると思うんですよね。そういった動きは実は脳は学習していて、それらを記憶しているのが脳の中央にある「大脳基底核」という部分。
で、上記のこういった新しく発せられた信号も、元々学習して記憶されている信号とかも全部受け取ったり送り出したりする中継センター的な役割をしているのが「視床」であるわけです。
ここからやっと脳から脊髄、脊髄から体中に伸びている運動神経を信号が通って、筋肉に伝わって身体が動く、というのが身体を動かす仕組みなんですね。
え、説明が難しくてややこしい??
うーん・・・・
でしょうね(自覚あり)
こういうのもホワイトボードに書きながら説明していくと一発なんですけどね。文章だとなかなか・・・
身体が動くというのは「脳」の役割が実はほとんど
とはいえですね、何が分かって欲しいのかって、実際に身体を動かそうと思ったら最初にかなり働くのは「脳」なんだ、ということが分かってくれさえすれば、この記事を書いた意味はあったかなと思います。
だから、あらゆるスポーツで(筋トレも含む)、実は最初に鍛えているのは筋肉じゃなくて脳だったりするわけです。
これを神経筋トレーニングとか、コーディネーションとか言ったりします。
実は、こういったことを僕のスタジオにいらっしゃった方にはもれなくやっています。説明は一切していません。笑
トレーニングってね、今では当たり前のことだと思われていますけど「フォーム」がやっぱり大事で、このあたりをしっかり身体に定着させないといけないわけです。
だから僕のところでは最初は絶対にウエイトは持たせないわけですけど、まるっきりシロウトのお客様にそういうのやらせるトレーナーってなんなんですかね。意味不明です。
気が付けば今回も結構長くなってしまったので、気が向いたら本日記事にした「コーディネーション」とか「神経筋トレーニング」みたいな話はまた記事にして発信していこうと思います。
ではでは
studio kinari ミナミ
# ダイエット # トレーナー # パーソナルトレーニング # ミナミヨシト # 沖縄 # 美尻 # 美脚 # 脳 # 那覇
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。