筋トレをしているとお酒は飲んじゃいけないの?
こんにちは!ミナミです。
沖縄という土地柄なのか、数か月トレーニング指導をさせて頂くお客様との会話から必ず一度は出てくる
「今日飲み会があるんだけど」
という話題。
筋トレとお酒の関係性って意外に皆さん知らないように思います。夏が終わったからビーチパーティーの数は減ってくるものの、そこはやはり沖縄。模合やなにかしらに理由をつけての飲み会など様々な誘惑が多いことでしょう!
今回はそんな記事で御座います。
筋トレをしているとお酒は飲んじゃいけない?
お酒が筋肉の発達に良い影響は無い
というわけで、初っ端から結論を書いていきますが、
筋トレ中のお酒が良い影響をもたらすことはありません。
そもそも、筋肉の発達に必要なホルモンというものがあります。
はい、テストステロンです。
脂肪を減らして筋肉の合成を促進するという、筋トレをする人にとっては何よりも大事な神ホルモンです。
ちなみに少し話が横に逸れますが、テストステロンは男性ホルモンですが女性にも微量ですが分泌されています。ですが、あくまで「微量」なので女性が死ぬ気で筋トレをしたからといって男性ホルモンの量自体が限られていますので、ムキムキになることはありません。
よく女性が自身の体型の理由として
「昔部活やってたときの筋肉が中々落ちなくて~」
とうようなことをおっしゃられますが、まず無いと思った方がいいでしょう。ですので、もしそういったことをおっしゃる方が周りにいらしたら、「アナタのそれは筋肉ではなくて脂肪ですよ(^_-)-☆」と優しく教えてあげて下さい。98%間違いなく筋肉で大きい女性などそうそういません。
すみません、話がだいぶ横にそれました。
で、お酒を飲むとこのテストステロンの分泌が減ります。
ちなみに、「とりあえずビールで!!」のビールにはナリンゲニンという女性ホルモンと似た作用を持つ物質がさらにテストステロンの分泌を抑制します。
まだある、お酒と筋トレを一緒にしちゃいけない理由
もう一つ、ホルモン関連で言えば、お酒を飲むと分泌されるホルモンにコルチゾールというものがあります。
筋トレをする人にはまさに大敵と言えるホルモンで、このホルモンはテストステロンの逆の働きを持ち
筋肉を分解して、脂肪の合成を促進する
という筋トレをする人や痩せたい人にとっては悪魔のような働きを持っています。
ちなみに、このコルチゾールはストレスのかかる状況でも体内から分泌されます。ですので、実は僕のところにトレーニングをしに来て下さる方の普段の私生活の状況というのは結構気にしていたりします。
皆さんの周りでも育児で悩んでいたり仕事が忙しかったりして残業ばかりの人って、結構太っている方が多くないですか?
例えば、残業を毎月100時間しているとすると、ほぼ確実に筋肉は枯渇すると言われています。
というわけで、お酒が筋肉にもたらす影響は確実に悪いと言えるのです。
じゃあ、筋トレをしている人はお酒はもう飲んじゃいけないの。。。?
いや、実はそうとも言えないというのが最近では研究によって分かってきており、
体重(kg)×0.5gくらいのアルコール量であれば筋肉の分解や脂肪合成に対してさほど影響が出ないという研究結果が出てきています。
例えば、体重が50kgの人だとすると、50×0.5g=25gくらいのアルコール量であれば問題ないということになります、これは、ビール中ジョッキが500mlだとすると約20gのアルコール量が含まれていますので、それくらいなら特に影響は無いということになります。
お酒よりももっと怖いおつまみの話
ただ、個人的に気を付けて欲しいのは、お酒と一緒に食べるおつまみの方でしょうか。
お酒を飲むと肝臓で分解をすることは皆さんご存知のことだと思いますが、この肝臓くんは一度に色んなことが出来るほど器用な人ではありません。
ですので、お酒を飲むとその分解にめちゃくちゃ集中します。そのときに食べた糖質・脂質たっぷりのおつまみというのは分解されることなく脂肪に変わっていきます。つまり
〆のラーメン
がいかに凶悪な存在かお分かりになるかと思います。悪魔との取引です。
だからお酒を飲む際のおつまみは糖質や脂質の低いものを食べましょうと言われるわけですが、これがお酒を飲む際の
飲むなら醸造酒じゃなくて蒸留酒
と言われる理由です。具体的には
蒸留酒:ウイスキー・焼酎・ウォッカ
醸造酒:ビール・ワイン・日本酒
などなど。ちなみに、先ほどビールを中ジョッキ一杯程度なら、という話の延長で、
みんな大好きハイボールならどれくらいまでOKか?
という話題だと、大体シングル(シングル・ダブルというお酒特有の測り方はここでは説明しませんので悪しからず)で言うと3杯くらいでしょうか。
あ、3杯なら飲んでも大丈夫なんだ!
と思われた方もいるかと思いますが、個人的には理論上3杯がOkだったとしても2杯程度に抑えておく方が無難かと思います。
お酒は基本筋トレやダイエットにはNG。でも程度によっては気にしなくていい。
というわけで、今回は筋トレとお酒の関連性について更新をしていきましたが、皆さんいかがでしょうか。
なんとなくお酒はダメなんだろうなと思われていたかとは思いますが、その理由までご存知の方は結構少ないですね。
また、「あ、全く飲んじゃいけないという訳じゃないんだ!」と思われた方もいるかとは思います。
上記にも書いた通り、「ストレス」も筋トレやダイエットには大敵ですので、上手く自分のリフレッシュもしながら筋トレもお酒も付き合えるといいですね。
本日はここまで!!
# kinari # アルコール # お酒 # ダイエット # パーソナルトレーニング # ホームエクササイズ # ボディメイク # 沖縄 # 痩せる # 筋トレ # 糖質制限 # 那覇市
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。