筋トレするなら「糖質オフ」はやっぱりダメな理由
こんにちは!sutdio kinari(スタジオキナリ)のミナミヨシトです。
ここ3~4日ほどブログの更新をさぼっていましたが、その間何をしていたかというと、スタジオのHPのプチリニューアルに勤しんでおりました。
え、スタジオのHPを見たことがない??それは大変だ。
どうぞ、こちらからご覧ください↓
さてさて、またこちらの記事の更新をしていこうと思うのですが、今回はいまだにダイエットの定番と言われつつある「糖質オフ」についてのお話です。
筋トレするなら「糖質オフ」はやっぱりダメな理由
健康的に痩せるってどういうことかをおさらい
というわけで今回も参りましょう!
まず「痩せる」ということに関してですが、もうこれはこの記事では何回も何回も、しかも僕のところに来て下さってる方ならなおさら言われていることですが、痩せるというのは基本的に
摂取カロリー < 消費カロリー
ということで、食べ物を食べて摂取したカロリーよりも、消費したカロリーの方が日々多ければ痩せるわけです。
ここまでは皆さん承知の上かと思います。
じゃあ、そう考えると、次の二つのアプローチを皆さんは考えることになります。
①摂取カロリーを減らす方法を考える
②消費カロリーを増やす方法を考える
という二つなのですが、そうすると大体の方は食事制限をして摂取カロリーを減らすことを考え始めます。
で、そうするとどうなるかと言うと、食事量を減らしているうちはいいんのですが、食事内容を元に戻すと元々の
摂取カロリー > 消費カロリー
の状態になるので当然リバウンドします。
昨今筋トレが推奨されているのにはここに理由があって、仮に食事内容はそのままであっても
摂取カロリー < 消費カロリー
が維持され続ければいいということで、常時カロリーを消費する量を高めるために全身の筋肉量を増やしましょう。ということになるわけです。ここまではもう当然知っておきたい情報なわけです。
ここからが本題。生物に必要なエネルギーってなに??
で、ちょっと鋭い人であれば、
「いやいや、摂取カロリーも減らしながら消費カロリーを増やしていけばいいんじゃないの??」
と思われているかと思います。はい、間違っていません。
間違ってないし、むしろ可能な限りそれをした方がいいと思います。が、必ず限界がきます。
そもそも「人間の身体が動く」とはどういうことかと言うと、
ATP
という存在が不可欠になります。
「生物のエネルギーの通貨」アデノシン三リン酸について
「は??突然なに????」
と思われた方。すみません。今回実はちょっとだけややこしい話をします。
ATPというのは「アデノシン三リン酸」のことを言います。
Adenosine(アデノシン) Tri(三:トリプル) Phosphate(リン酸)です。
これが人間の活動を維持するエネルギー源です。
ちょい化学的な話をすると、このアデノシン三リン酸というのはアデノシンという物質にリン酸が三つくっついている物質なんですが、分解されると今度は三つあったリン酸が二つに減ります(アデノシン二リン酸:ADP)。つまりリン酸一個分が放出されるということなのですが、
このときにエネルギーが発生します。
この分解された際のエネルギーを使って、筋肉の収縮などを行っているわけです。
うわー、ややこしい
と思われた方、もうそろそろです。もうちょっと頑張りましょう。
で、じゃあ、このATP(アデノシン三リン酸)はどこからくるのかって話ですよ。
はい、ここでご飯をちゃんと食べる必要があります。
食べたご飯の多くはATPに変わっていくわけです。
だから、ご飯を食べないと体内のATPが全然作られないということになるわけですね。
つまり、身体を動かすエネルギー源が無いから、身体を動かそうと思っても思うように力が発揮できないわけです。
それが、筋トレとどう関係があるの??
で、まぁまぁ初めて聞く方にはちょっとややこしい話をしてきたわけですが、ここで筋トレとATPの話がやっとくっついてきます。
筋トレをして筋肉が強くなるというのは基本的に
筋肉が耐えられるか耐えられないかギリギリのラインでトレーニングをすると、筋肉が環境に順応してさらに強くなっていくわけです。
だから、一般的に筋トレとかすると
「追い込む」
という表現を良く使いますが、ようはギリギリまで筋肉を使い切るということです。
じゃあ、この本当に最後ギリギリまで追い込むときに身体の中のエネルギーが足りないとどうなるかというとっていう話です。
当然最後まで追い込めないわけです。せっかく頑張って筋トレしたのにトレーニング効率が悪い。
だから、ご飯はちゃんと食べようって話になるわけです。
あぁ、また長文になってしまった。。
すみません。できるだけ分かりやすく書こう書こうとしてはいるんですが、どうしても長くなってしまいますね。。
とりあえずこれを読んで皆さんが「なんで筋トレするのにちゃんと食べるべきか」ということが分かってくれればと思います。
本当は、この話をもうちょっと突っ込むといわゆる「代謝系」の話になるのですが、皆さん「代謝」って何を意味しているか分かりますか??
・・・という前振りをして今日は終わろうと思います。
ではでは。
studio kinari(スタジオキナリ)ミナミヨシト
# お米 # ご飯 # スタジオキナリ # ダイエット # パーソナルトレーニング # ミナミヨシト # 筋トレ # 糖質オフ # 糖質カット # 食事制限
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。