沖縄って、本当お尻が垂れる環境が整ってますよねっていう話
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
本日は休日のため朝から普段できない仕事をバッサバッサこなしております。
僕は割と文章を書くのも読むのも好きで、それが高じていくつかのフィットネスメディアさんで連載を持たせてもらっているのですが、さすがに短時間で何本も記事を書いてると頭がおかしくなってきたのでこっちの自分で運営しているブログの方に逃げてきた次第であります。
ですので本日はどちらかというと割と緩い記事かもしれませんが、それでも沖縄に住んでいる人にとっては重要かもしれないというふんわり仕上げの記事を更新して参ります。
沖縄って、本当お尻が垂れる環境が整ってますよねっていう話
沖縄、マジで歩かない問題
で、東京から移住してきた僕よりも沖縄に生まれ育った皆さんの方がより感じていることと思いますが、
沖縄という地域は、本当に歩かない(というか、歩かなくなる)地域
であります。車文化がどうのこうのというか、これはもう街作りの問題ですね。
僕は「歩く」ということに関してはスペシャリストだし、東京にいたころは元々めちゃくちゃ歩く人だったはずなのですが、沖縄に来てから本当に歩かなくなりました。
だって、一つ一つが遠すぎるんですもん。電車通ってないし。
ちょっと買い物に行こうと思ったらやれ新都心だとか、古島とか、北谷とか、もうとにかく一つ一つの街とか店が離れすぎてとても歩く気になれないわけです。
だから沖縄にいて歩かなくなるっていうのは仕方ないっちゃ仕方ないわけですが、これね、自分の体形にもダイレクトに影響してくるんですよね。
歩かないとお尻は自然と垂れてくる理由
で、なんで歩くこととお尻が関係してくるかって言うと、歩かなくなるとお尻が本来持っている運動機能があまり使われなくなるからなんですね。
こう書くと僕のところに普段いらっしゃっている方はもうピンと来ている方も多いかと思いますが、お尻の一番主要な筋肉である「大臀筋(だいでんきん)」の機能というのは
① 股関節の伸展
② 股関節の外旋
というこの二つが主なわけですが、分からない方のために一応図を貼っておきましょう↓


語弊を恐れずに言えば、要は「ガニ股でしっかりと地面を蹴って歩いてれば、お尻は中々垂れない」ということが言えるわけです。
僕はかつてウォーキング講師としても活動をしていましたので、歩くことに対しては多くの方々に指導をして参りましたが、沖縄に来てからというもののほとんどの方に指導することがなくなってしまいました。
というか、最初のころは否が応でも教えていたのですが、話を聞いてると一日の歩いてる量ってビビるくらい皆さん少ない。
家から駐車場までとか、駐車場から会社までとか。もう本当そういうレベル。(皆さん思い当たるふしないですか?)
ですので、あまり皆さん考えてこなかったことかと思いますが、「歩く」と「お尻」との関係は結構深いんですね。
ちなみに、職場も住居も松山の僕はほとんど近場で全てのことが完結してしまうので歩いているかと思いきや、ほぼ100%自転車移動をしております。だから自分自身でも「あれ?お尻の形変わってきたかも」と思ったりするわけです。
あと、食事も沖縄だと結構難しい
あと、僕みたいに一日のほとんどを外で過ごしている人間にとっては外食がどうしても多くなるわけですが、沖縄でちゃんと健康を意識しながらご飯を食べるのって本当難しいです。
僕は出来れば調理工程が見えるところで食事をしたいタイプなので料理人さんが作ってるところをよく見ていますが、もう油とか、使ってる添加物の量とかエグイときはエグイ。
いやでも、だから美味しいんですけど笑
昔、テレビにもよく出られている某有名パティシエの方とお仕事をさせて頂いたときによく言われたことに、
「現代の食事で美味しいっていうのは、体に悪いことが9割」
と言われたことが僕の記憶では新しい(既に7~8年前のことですが)のですが、もう本当そうだなと。
ちなみに、お菓子を作るパティシエさんという立場なのでまさにそれはダイレクトに感じることだったそうで、その方はその後無添加で身体に悪い要素を一切無くしたお菓子作りというテーマで今では大成功されています(誰か分かっちゃうかしら・・)
話が横道に逸れましたが、結局のところキチンとした食事をとろうと思ったら
「スーパーで食材買って、自分で調理する」
が一番健康的だし、なんなら痩せるものが作れたりするわけです。
でも、一番の問題は沖縄の人に根付いた考え方かも
しかしですね、こうやって僕が言い続けていても中々難しいなぁと感じる理由の一つに
沖縄で当たり前にこれが「沖縄スタンダード」だと思って育ってきた感覚
が結構根強いです。お客様と話をしていても、
「沖縄ではこれが当たり前だよ」
というフレーズで返されることが多いような気がします。
この「当たり前」が何の当たり前なのかというと、「沖縄で当たり前に行われていること」なのですが、それってこちらの立場から見ると、自分で自分を太らせている理由そのもの。みたいな話だったりするわけですね。
なので、僕が戦わなければいけないのは、こういう沖縄の方々にとっての「当たり前」をまずは壊してあげて、その上でキチンと正しい情報を発信していくことなのかもしれないな、とふと思ったりするわけです。
どうでしょう。このふんわり仕上げ感。
本日はこんな感じの記事で勘弁してください。また更新します。
studio kinari ミナミ
# ダイエット # パーソナルジム # パーソナルトレーニング # 下半身痩せ # 歩く # 沖縄 # 美尻 # 美脚 # 那覇 # 食事
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。