体の歪み?姿勢が悪い?下っ腹が出る?なら「腸腰筋」だ!!
おはようございます!studio kinariのミナミヨシトです。
僕としたことが、毎朝07:30には既にスタンバっている国際通りスタバ(毎度おなじみ)ですが、本日寝坊して到着が08:30になってしまいました・・
それというのも、昨日ついつい夜更かししてかつて僕が好きだったドラマで「Rich man, Poor Woman」というドラマがあったのですが(2012年ごろでしょうか)、夜中(朝方?)まで見てしまいました・・
もしこれまでに見たことが無いという方がいらっしゃったら是非見てみてください。激しくアントレプレナーシップが刺激されます(笑)
さて、余談はほどほどに、今回も参りましょう!!
体の歪み?姿勢が悪い?下っ腹が出る?なら「腸腰筋」だ!!
腸腰筋って実は一個の筋肉のことではない
というわけで本日は「腸腰筋(ちょうようきん)」について書いていくということなのですが、皆さんこれ聞いたことありますか?
実は遠い昔、僕はトレーナー活動を始める前までこの腸腰筋という名前すら聞いたことがありませんでした。(遠い目)
だって、「腸」と「腰」の筋肉って言われても、いまいちピンとこなくないですか?実は未だに僕は「腰」はまだ分かりますが、「腸」の方はいまいちよく分かっていません笑
じゃあ、腸腰筋がどんな筋肉かというと、これです↓

どうです?ピンときましたかね??これが腸腰筋(ちょうようきん)です。
腸腰筋という筋肉の名前の筋肉があるわけではなくて、これはいくつかの筋肉の総称なのですが、これいくつの筋肉だと思いますか・・・???
正解は三つです。
腸腰筋と呼ばれている筋肉は
①大腰筋(だいようきん)
②腸骨筋(ちょうこつきん)
③小腰筋(しょうようきん)
の三つで構成されています。では、この筋肉たちがどんな働きをするのか解説していきましょう。
腸腰筋は「背骨」「骨盤」「大腿骨」をつなぐ筋肉
まず、腸腰筋ってどこなの?と思われた方。残念ながらこの筋肉は見た目で「ここ!」と言える筋肉ではなく、触ることもちょっと難しい筋肉です。
つまり、「インナーマッスル」ということです。(インナーマッスルについては過去記事で色々書いているので是非ご覧下さい)
個人的に腸腰筋の形は面白いなーと思っているのですが(どうでもいい)、筋肉の図を見てお分かりになるでしょうか?腸腰筋は「背骨」と「骨盤」と「大腿骨」(ふとももの骨)をつないでいる筋肉です。
なんとなく、これを聞いただけで「大事そう!」と思える人は勘がするどいですね。
そうです。まさに「体の中心」にある筋肉といっても過言ではないくらい重要な筋肉なのですが、意外と見落とされがちなのが腸腰筋なんですね。
もう一度言いますね。腸腰筋は
「背骨」
「骨盤」
「大腿骨」
をつないでいます。ですので、この筋肉が弱まると体の中心、つまり「体幹」がブレます。逆に言えば、腸腰筋が強くなるということは
「体幹が安定する」
ということです。
体幹が安定するってどういうこと??
一口に「体幹が安定する」と言われても、
だからなんなんじゃい!!
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、体幹の安定とはつまり
「背骨が固定」
されるということです。背骨が固定されていないと、人間は色んなことに支障が出ます。
考えてみてください。背骨がぐらぐらしている状態を。
なんにもできない!!
歩くことも!
走ることも!!
立つことすらも!!!
ね?だから腸腰筋は大事なんです。見た目ももちろんそうなんですけど、機能的に。なので、
見た目に関係ないなら興味ないわよ!
なんて言わずに是非こちらも一緒に鍛えてあげてください。
ちなみに、腸腰筋は「股関節の屈曲」に大きく機能します。「股関節の屈曲」動作が分からない方はこちら↓

腸腰筋を鍛えるメリットとは??
タイトルですでに触れていますが、腸腰筋を鍛えるメリットは
①体の歪みを無くすこと
②姿勢の悪さを改善すること
③下っ腹のぽっこりお腹にも効果的
の三点があるかと思います。
これ、一つずつ解説していくとまたもの凄く長文になる恐れがあるので(ちなみに昨日書いた記事は気が付いたら2,800字くらい)、簡単にポイントだけ説明しておきますが、腸腰筋という筋肉は
「背骨」と「骨盤」と「大腿骨」
をつないでいる。つまり、
「上半身」と「下半身」をつないでいる
わけです。ここのポイントを押さえておけば、上記のメリット①体の歪みを無くすこと②姿勢の悪さを改善すること、に関しては頷けるのではないでしょうか?
唯一、③下っ腹のぽっこりお腹にも効果的、なのですが、あえて「効果的」と書かせて頂きました。別に腸腰筋がめちゃくちゃ強くなったから下っ腹の脂肪が改善されるとは思っていません。
インナーマッスルというのは「内臓を支える役割」があります。ですので、インナーマッスルが弱ったせいで落ちてしまった内臓を引き上げる効果はあると思いますし、内臓も活発になるので下っ腹への効果は確かにあると思いますが、腸腰筋が決定的な要因とは思いませんのでご理解を。
腸腰筋の鍛え方は??
今回も例によってYoutubeから外人さんが実際に行っているトレーニング動画を拝借してくるのですが、そうですね、腹筋トレーニングに近い動きが腸腰筋トレーニングには効果的と思って頂ければと思います。
中でも、個人的によくやる、且つおススメなのが、レッグレイズです。
もうこれは見た方が早いです。はい↓
恐らく、やられたことがある方も多いのではないでしょうか。
僕は腹直筋の下部(いわゆる腹筋の下の方)を鍛えるのと同時に、腸腰筋も鍛えるためによくやってます。
あっ、言い忘れました。この動作こそが「股関節の屈曲」動作そのものです。
レッグレイズは腸腰筋をフル活用できる種目ですので、是非やってみてください!
さて、最近だんだん書く内容が長くなる傾向にありますので、今回もこの辺で終わりにしたいと思います。
それでは!Have a nice day!!(謎の突然の英語)
studio kinari ミナミヨシト
# kinari # インナーマッスル # パーソナルトレーニング # 下っ腹 # 姿勢改善 # 歪み # 沖縄 # 那覇 # 骨盤
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。