パーソナルトレーニング選びで困っている人へ「トレーナーの技術とは何か」
こんばんは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
火曜日いかがお過ごしでしょうか?僕はというと、火曜日は毎週出来るだけお休みにさせて頂いており、連日の疲れからか本日は終日爆睡しておりました。皆さんもお疲れのときは余計なことを考えず休まれてくださいね。
で、たくさん寝るとさすがに頭がクリアになるというか、昨日の記事なんかはやはり疲れているときに更新したりしているから乱文散文の嵐でしたが、本日はキチンと書いて参ります。
テーマは、パーソナルトレーニングの「本質」について。
パーソナルトレーニング選びで困っている人へ「トレーナーの技術とは何か」
ホリエモンの「寿司屋の修行は無駄」という有名発言
というわけで本日の記事の更新に参りたいと思いますが、小見出しに書いた「寿司屋の修行は無駄」というホリエモンがその多くの著書の中で書いている有名な言葉をご存知でしょうか?
語弊を恐れずに超簡単に言えば、「もはや技術というのはネットで効率よく学べることが出来る。だから、わざわざ卵焼きの焼き方に何年も時間を費やすのはおかしい」という主張なのですけど、皆さんどう思いますか?
これ、僕は肯定派で、トレーナーも実は同じことが言えたりするわけです。
筋トレ自体は既に情報化している
魚のさばき方や、卵焼きの焼き方と同じように、「筋トレ」なんていうのはとっくに情報化しているわけです。
それでもパーソナルトレーニングというサービスが人気なのは、理由としては二つあると思います。
理由①お客様側が「パーソナルトレーニング」という仕事についてよく理解していない
これ、どうですかね。僕なんかは「初めてパーソナルトレーニングに来ました!」という方については最初に「パーソナルトレーニングってそもそも何なの??」みたいな話から入ることが多々あります。
業界的な全体像から、トレーナーの仕事ってこういうことで、その中でも僕はこういうサービスを提供していますよ、という話です。
ですが、トレーナーからこういう話をされるのは皆さん意外なようで、というのも、普通は
カウンセリング(というかヒアリング)→ストレッチ→トレーニング→契約交渉
みたいな流れになると思うんですけど、この一般的なパーソナルトレーニングジムで行われている流れが如何におかしいかということに皆さんお気づきにならないんですね。
これに関しては他のブログで詳しく解説していますが、要は、「目の前のお客様の身体が今どうなっているのかを正しく判断した上で、運動処方(トレーニング)をする」ということがすっぽり抜け落ちているから、最終的に何をやったんだか分からないようなサービスを提供しているジムが増えるわけですが、どう思いますか??
僕の意見で言うと、これをやらないジムを選んじゃうのってジム側も悪いけど、お客様側も全く悪くないとは言い切れないところがあります。
普通に考えれば、「オーダーメイドでトレーニング方法を組み立てる」サービスなわけですから、トレーナーがじっくり最初に時間をかけてお客様の身体を評価(判断)して、今の状態をしっかり説明した上で納得の上トレーニングに進むのが、普通じゃないですか。
でも、この普通のことをお客様の方で忘れている、もしくは考えていない、ということがあります。だから、僕は自分が不利になったとしても
・まずパーソナルトレーニングってどういうサービスか
・その上で自分(僕)が出来ることは何かを伝える
・そして、最後の最後まで「営業」はしない
ということを徹底してやっています。そうじゃないと、何も知らない方を騙した気になるじゃないですか。というか、僕はなります。なので、あえて「色んなジムを見られて、僕が良ければ是非戻ってきてください」と言います。
まぁ、他に負けない自信があるから言えることだったりするのですが。
理由②パーソナルトレーニングの分野を「医学の一部」として捉えているから
実は僕のところにいらっしゃる方の半分くらいはこういう方々です。
つまり、トレーニングとは、実際は「整形外科」の領域で勝負するべきであって、知識のあるトレーナーに身体を見て欲しい、というお客様が多いということです。
僕のお客様には色んな方がいらっしゃいますが、その中でも半分は「医療従事者」と呼ばれる医者を始めとしたさまざまな医療関係の方々がいます。
その理由は、以上の理由によるところだと思います。ある程度身体のことが分かっている方なら、食事制限を全面に推すジムに通うことは考えにくいですから。
つまりですね、「筋トレ」と捉えると専門性は低いけど、「整形外科」という土台のもとに身体に必要な動作を提供しているサービス、と考えると一気に専門性が高くなるわけです。
こういった専門性のあるサービスというのはどの業界でも需要があるもんです。
トレーナーの技術は半分は情報化されている
で、ここからが今回の記事の要点なのですが、冒頭に書いた通り「技術とは情報」というホリエモンの言葉通り、はっきり言えばトレーナーの技術の半分くらいは既に情報化されています。
それが「筋トレの仕方」です。つまり、ほとんどそれに対しては価値が無い、ということです。
じゃあ、情報化されていないトレーナーの技術の本当の価値とは何かと言うと、それが今回の記事で何度も書いている「整形外科」的な知識です。
これはですね、ネットを使って調べたとしても、かなり気合が入ってないと学ぶのは難しい分野です。
もちろん僕自身に整形外科の医者ほどの知識があるかと言うとそうではないのですが、とはいえ、一般レベルははるかに超えている知識量と経験があることは自負しています。
これの知識と経験があるから、
・目の前のお客様の身体の状態を判断できるし
・一目お客様のトレーニングを見て、もっと効かせられる方法が分かるし
・何かしらの疾患や痛みを訴える方がいらっしゃっても対応ができる
という、単に筋トレ指導だけを得意としているトレーナーよりも高いレベルのサービスが提供出来ると考えています。
本当にそんなに知識があるの??と思われた方には、これはもう初回体験にお越し頂くしかないのですが、ある意味では県内のある多くの総合病院の先生(医者)の方々がいらっしゃっていることが一つの証拠であったりするのかなと個人的には考えています。
だから、「学習しないトレーナーはトレーナーを辞めたほうがいい」
なので、僕がかつて僕の師匠から言われたことが本質だと思っていることの一つに
「学習しないトレーナーはトレーナーを辞めた方がいい」
という言葉を何度も僕のブログでは紹介しているんですね。
たかがトレーナーですが、僕自身全国的にレベルの高いトレーナーの諸先輩方から毎月のように県外に足を運んで指導して頂いているから、まだまだ上がいることを常に自覚しています。
ムキムキの身体をSNSに披露してそれをフックに集客している方も多くいますが、僕がこれまで合わせて頂いたそうゆうトレーナーさんに限って「あくまで自分の身体を鍛えることは得意。けど、実際に他人の身体は自分と同じようにトレーニングは出来ない」という人が多い。(もちろん、その中でも超スペシャリストはいらっしゃいます)
いいですか、これからトレーナー選びをされる方にどうしても覚えておいて欲しいのは、僕らトレーナーの仕事は
「100%知識勝負」
であるということ。だから、色んな質問をして、少しでも根拠のない曖昧な回答があれば、「この人大丈夫かな?」と思っても差し支えないかと思います。
なので、これから暑くなってくると、パーソナルトレーニングの需要はどんどん高くなり、言い換えれば、それを利用される方の数も増えるということです。
是非、今回の記事が皆さまの検討材料の一つになればと思います。
本日はこんな感じ!!
ではでは
studio kinari ミナミ
# ジム選び # ダイエット # トレーナー選び # パーソナルジム # パーソナルトレーニング # 下半身痩せ # 沖縄 # 美尻 # 美脚 # 那覇
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。