よくある質問シリーズ~プロテインについてPart2~
こんにちは!studio kinariのミナミヨシトです。
前回のプロテインの記事がなんだか中途半端になってしまったので、今回はその続きを更新していきたいと思います!
ちなみに前回の記事はこちら→よくある質問シリーズ~プロテインについて~
よくある質問シリーズ~プロテインについてPart2~
さてさて、前回は
①プロテインを飲むと太る??
②プロテインはいつ飲めばいいの??
という二点を説明しましたので、その続きから参りましょう!
プロテインのよくある質問③どのプロテインを飲めばいいの??
これは本当によくある質問というか、聞かれる質問なんですが、僕の立場上は特定のモノを勧めると
どうせお前が絡んでる商品なんだろ!!!
と言われそうなので商品名を出すのは控えるのですが、とはいえ、ひと昔前のプロテインとは違ってプロテインも進化を遂げていて、今販売されているプロテインは割と各社ともにそんなに悪くないと思います。
なので極端に言えば「別にどれを選んでもいいんじゃない?」と思っていたりしますが、ある程度の基準はお伝えしようと思います。ただ一点のみです。それは
一食あたりたんぱく質の含有量が20g以上
のプロテインを選ぶべきだと思います。
結局プロテインを飲む理由は「一日に摂取するたんぱく質量を増やす」ことが目的ですので、そこで一食あたり数gくらいの含有量のプロテインを飲むのは意味がないかなと思います。
そんなにちょびっとしかたんぱく質が含まれてないプロテインなんかあるの?
と思われた方もいるかと思うのですが、実際あります。
僕もお客様から「これ買おうと思っているんだけど、どう?」と聞かれて調べてみると、「これ飲む意味あるのか・・?」と思うくらいの気持ち程度のたんぱく質しか含まれていないものがたまにあります。
ですので、プロテインを選ぶ際は必ず裏面に記載されている栄養表示を一度見るべきです。
ちなみに、女性には主に大豆由来のソイプロテインなんかが好評のようです。このへんはお好みでどうぞ。
プロテインのよくある質問④他に飲んだ方がいいサプリメントはある??
これも熱心な方ほど聞いていかれる質問ですね。僕個人としては
とりあえずプロテインを飲んでおけばOK
という感じではあるのですが、もしそれ以外に飲みたいものがあるのであれば、
BCAA
はおススメしています。(ちなみに、男性であればさらにクレアチンをおススメするのですが、女性には無用です)
BCAAが何かを説明すると、分岐鎖アミノ酸といって、いわゆる「必須アミノ酸」というやつです。
必須アミノ酸と言われても中々ピンと来ない方もいるかと思いますが、昔「バリン・ロイシン・イソロイシン!」なんてゆうフレーズで有名になった某飲料があるので、それなら分かるという方も結構いるんのではないでしょうか。(20代前半だともはや分からないかもしれません・・・)
BCAAのサプリメントを飲むメリットとしては、二つ覚えておけば問題ないと思います。
一つは筋肉の分解を防ぐこと。もう一つは筋肉の合成を増大させることです。
トレーニングをするというのは筋肉の分解と合成を繰り返す行為というのは、言われると当たり前なのですが、意外とこの辺を理解していない方が多いので改めて説明をすると、
トレーニングをする→筋肉が壊れる→栄養を補給&休養(睡眠)を取る→前よりも筋肉が強くなる
という流れで強くなります。
この流れのことを「超回復」と呼んだりするわけですが、その中でBCAAを摂取することで筋肉の破壊を防ぎ、効率よく筋肉の合成を促すことが出来るので、トレーニングをするのであれば飲んでおいて損はないサプリメントの一つになるわけです。
意外とプロテインにまつわる質問多いということに気づく
普段お客様から頂くプロテインに関する質問を少し思い出すだけで色々出ますね。例えば、
・ホエイプロテインとカゼインプロテインは何が違うの?
・トレーニングをしてなくてもプロテインは飲んだほうがいいの?
・水に溶かして飲んだ方がいいの?
などなど、このへんもまた更新していこうと思いますが、本日はここまでにします。
それでは!!
studio kinari ミナミヨシト
# kinari # サプリメント # ダイエット # パーソナルトレーニング # プロテイン # ミナミヨシト # 痩せる # 筋トレ # 那覇市

ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。