【会員限定記事】あらゆるトレーニングの基礎!骨盤コントロールの練習法を解説
こんにちは、ミナミです。
本日は私は広島に出張で来ており、
沖縄を離れ広島から更新作業をしております。
前回、前々回とスクワットの正しいやり方の解説をしてきたのですが、
スクワットのスタートポジションを取る際に
骨盤の前傾
というのが前提に話を進めました。
ということは、骨盤の前傾が出来なければそもそもスクワットを始め、
様々なトレーニングがちゃんとした方法で出来ないことになります。
実はこの「骨盤の前傾」が上手く出来ない人は結構多いのです。
普段意識しないと骨盤を前傾(前に傾ける)、後傾(後ろに傾ける)
させるために必要な筋肉を動かすことが出来なくなってしまい、
上手く動かすことが出来ないのです。
ですので、骨盤の前傾を上手く出来ない人は、まずこの解説を見て
骨盤を前に傾けたり後ろに傾けたりする練習をしてから
色んなトレーニングにチャレンジしましょう!
骨盤コントロールの練習法とは
まず、今回の動画はこちらになります
# kinari # インナーマッスル # エクササイズ # コンディショニング # スクワット # ダイエット # パーソナルトレーニング # ホームエクササイズ # ボディメイク # 下っ腹 # 姿勢改善 # 沖縄 # 痩せる # 筋トレ # 肩甲骨 # 腹筋 # 那覇市 # 那覇市松山 # 骨盤
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。