【誰得マニアック記事】「虫様筋」ってどこの筋肉??
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
さてさて、前回から突然一般的な記事から「誰得」な記事を更新し始めましたが、今回もまさにそんな記事でございます。
まぁ、とはいえ全身で600の筋肉が言われる中で、実際にボディメイクであるとかダイエットに関する筋肉というのはどんなに多く見積もったとしてもせいぜい30~40個くらいな筋肉なもんですので、逆に残りの560~570の筋肉を紹介する方がむしろそうなって当たり前という。逆に。
だから、たった30~40くらいの筋肉の機能であるとか、形を覚えてしまえば実はボディメイクなんてそんなに難しくない、ということを是非皆さんに知って頂きたいのです。
とはいえ、あくまでそれは「見た目」に関する筋肉のことだけで、痛みとか疾患に関する筋肉に対してアプローチをしようとすると、それだけの筋肉の知識では到底対応できないわけです。ですので、本日ご紹介する
「虫様筋(ちゅうようきん)」
は、ボディメイク的には全くと言っていいほど触れるトレーナーはいないけど(というか存在自体を知らないトレーナーも多いかも)、機能改善という分野では知っておくべき筋肉でございます。
どうぞ、いわゆる一般的な「どうしたら痩せるの?」的なダイエット記事がご覧になりたい方は別の方の記事をご参考にされて下さい(え
□本日の目次
■実は虫様筋は手にも足にもある筋肉
■虫様筋ってどんな筋肉なの??:足の裏と甲につながっている筋肉
■虫様筋ってどんな筋肉なの??(その2):虫様筋の働き
■最後まで読んでくださった方へ:トレーナーにも色々いるという話
【誰得マニアック記事】「虫様筋」ってどこの筋肉??
実は虫様筋は手にも足にもある筋肉
実はこちらの虫様筋、とてもまぎらわしく、手にも足にも同様の名前で存在する筋肉でございます。
一応、どちらの筋肉も載せておくと↓


はい、こちらです。で、当然下半身を専門とする僕の記事ですので今回ご紹介するのは「足」の方の虫様筋でございます。
今更ですが、足と脚の区別はちゃんとしておきたく、足は「くるぶしよりも下の部分」でいわゆる「Foot」で、脚は「ふとももから足の先まで」でいわゆる「Leg」の部分です。
で、個人的にトレーナーであれば脚に関しては知っておくべき筋肉が54種類あると思っているのですが、今回の虫様筋という筋肉は
脚(54種類)の中の「足」(13種類)で、
足(13種類)の中の「足底」(11種類)で、
足底(11種類)の中の「中足筋」(5種類)で、
中足筋の中の「虫様筋」という位置づけです。
全然関係ないのですが、筋肉の名前で「虫」という感じが付くのはちょっと面白くないですか??
英語で書くと「Lumbricals muscle」というのですが、この「Lumbricals」というのは「ミミズ」という意味です。
残念ながらミミズはおろか虫にも見えてこない、でも名前は虫様筋。そんなところが個人的に気に入っています。
虫様筋ってどんな筋肉なの??:足の裏と甲につながっている筋肉
虫様筋は片足の第2~5趾までに4つある筋肉です。一応補足をしておくと、指の数え方は親指が第1趾で、人差し指が第2趾・・・という数え方をします。ですので簡単に言えば、足の人差し指から小指にそれぞれ一個ずつある筋肉です。
で、改めて言っておくと、この筋肉をキチンと勉強しているトレーナーがどれくらいいるのかというと、おそらく10人トレーナーを集めても1人も知らなくてもおかしくない、もしくは名前だけは知っててもそれ以上の情報はない、となっても何らおかしくない筋肉なので、本記事は
「へぇ、筋肉っておもしろいね」
という方だけこのまま読み進めて頂ければと思います。そしてそんなあなたは是非スタジオへお越しください。
え、なぜ僕はこんなことを勉強しているのかって、
オタクだからです。それ以上でもそれ以下でもありません。
好きというか、単に興味があるから解剖図をずっと眺めていたら覚えてしまったという。
話を元に戻すと、筋肉を覚える際には「起始と停止」という、分かりやすく言えば「筋肉の始まりと終わり」を必ず覚えるのですが、足(Foot)の筋肉は
まぁ分かりにくい。
なにせ足の中でも筋肉が四層になっているし、その多くは下腿(ふくらはぎ)からきていたりする筋肉ばっかりなので、いちいち足と下腿の図をいったり来たりして見比べないといけないわけです。でも、皆さんそんなに足にキチンと向き合ったことないじゃないですか。そんな足がそんなに複雑なのってなんだか
神秘
を感じませんか?(感じませんか、すみません)
なんだか余計な話ばかりですみません。一般的な「どうすれば痩せるの?」記事よりもこういったことの方が専門なので、書くのが楽しくなってしまいます。
で、先ほど書いた「起始と停止(筋肉の始まりと終わり)」ですが、こちらの虫様筋は
起始:長趾屈筋の個々の腱の内側縁
停止:第2~5趾の基節骨内側縁を通り、背側の趾伸筋腱に入る
という、一見すると全く何が書いてあるのか分からないかと思いますので分かりやすく説明をすると、
足の背側(甲側)から始まって、足底(足の裏)につながる筋肉
ということです。しかもですね、また変わっているのが、普通筋肉って、「どこどこの骨からどこどこの骨までつながっている」というのが一般的なわけです。例えば、みんな大好き大殿筋(お尻の一番大きい筋肉)の起始と停止は「腸骨・仙骨あたりから大転子・大腿骨後面まで」なのですが、分かりやすいじゃないですか。
あ、分かりにくいですか、一応図を載せておきましょう↓

ね?「骨から骨まで」繋がっているじゃないですか。でも虫様筋は違うんです。
起始は「屈筋腱」で停止は「伸筋腱」
え、意味不明じゃないですか??でもこんなところもかわいいですよね。
もう少しだけ突っ込ませてください。
虫様筋ってどんな筋肉なの??(その2):虫様筋の働き
始まり(起始)は長趾屈筋という筋肉の腱(筋肉と骨を結んでいる白い丈夫な組織)で、終わり(停止)は長趾伸筋の腱
なのです。つまりですね、ここで言いたいことは二つあって、
① 屈筋(曲げる筋肉)と伸筋(伸ばす筋肉)のどちらにもくっついているから、曲げるのも伸ばすのも調整する機能がある
② 始まり(起始)は足の裏側にあるのに、終わり(停止)は足の甲側にある
だからですね、足を使う時には必ず虫様筋が働くわけです。歩くときも走るときも、立っているときも、足の裏を調整する力が虫様筋にはあるわけです。
ただし、虫様筋にあまりにも力が入りすぎると足趾(足の指)に過剰に力が入ってしまい、歩くときに足全体に力が入ってしまいます。
で、皆さまお待ちかね、こちらの筋肉の機能(筋肉の役割)ですが、ご紹介しましょう。覚えて欲しい機能が四つあります。
① 第2~5MP関節を屈曲、DIP関節・PIP関節の伸展
② 第2~5趾を母子側に内転
③ 足の位置関係を調整
④ 足部の横アーチを保持するのに貢献
でございます。
恐らく多くの方が
MP関節?DIP関節??PIP関節???
となっていることでしょう。これ、全部足の指の関節です。論より証拠ということでこちらをご覧ください↓

このMPとかDIPというのは日本語でいうと
MP関節(足):中足趾節間関節
DIP関節(足):遠位趾節間関節
PIP関節(足):近位趾節間関節
を英語にしたときの略語なんですね。あと、今ふっと思ったので書くんですけど、皆さん気づいていたでしょうか??
「指」という漢字を使ったときは主に手の指のことを指しますが、「趾」という漢字を使ったときは足の指のことを指しています。
で、話は元に戻るのですが、上記に記載した機能の①で
「MP関節は屈曲(曲げる)、DIP関節とPIP関節は伸展(伸ばす)」
と書いてあるので、「ふーん」と流してしまいそうになりそうですが(ほとんどの人はそもそも気にならない)、これ実際に出来ますか??
多分無理かと思います。
ただ、先ほども書いた通り、虫様筋は屈筋と伸筋のどちらにもくっついている筋肉なので、足裏の細かい運動調整をしているのだと理解すると良いかと思います。
あともう一つだけ。ここまで読んでくださった方というのは恐らく元々僕のスタジオのお客様か、こんな聞いたこともない筋肉に興味を持ったちょっと変な方かと思いますが、その中でも聡明な方は
あれ?機能なんか被ってない??
と思われた方、いるんじゃないでしょうか。一度見てみましょう。
① 第2~5MP関節を屈曲、DIP関節・PIP関節の伸展
② 第2~5趾を母子側に内転
③ 足の位置関係を調整
④ 足部の横アーチを保持するのに貢献
そうなんです。①と③はかなかなり近しい意味でつながっているし、なんなら②と④も少し考えれば分かることだったりするわけです。
試しに、足の指を強く屈曲(グーの形)にしてみてください。すると、足の指が内側に丸まっている感じがしないでしょうか??そうです、これが内転です。
つまり、この内転作用が強く働くからこそ足の横アーチを保持するのに貢献されるわけですね。
最後まで読んでくださった方へ:トレーナーにも色々いるという話
ここまで読んで頂いてありがとうございます。この記事でご紹介した筋肉は恐らくあなたのボディメイクやダイエットには何の影響も与えない筋肉です。
ただ、知って欲しいんですね。「トレーナー」と一口に言っても、単に筋トレを教えるだけのトレーナーもいれば、僕みたいに筋トレそのものには全然興味はないけど、
「人体を一つのシステムとして見る」
というトレーナーも世の中にはたくさんいるんですね。つまり、筋トレで鍛えるような大きな筋肉はもちろんだけど、それ以外にも我々が健康に生きていく上で欠かせない器官というのはもう腐るほどあるわけです。
だから、口を酸っぱくして常に言い続けていることは、
「筋トレができるなんてことは、別に大したことじゃない」
ということなんですね。僕の記事をご覧頂いているということは恐らく現在パーソナルトレーニングジムを探しているか、現在僕のところに来ている(もしくは以前お越し頂いてた)方かと思いますので、
一見すると分かりにくい自分の体の世界を、トレーナーを通じてたくさん知ってもらえたらと思います。
あ、ちなみに8月に更新する記事はまだまだこんな感じの記事が続きます。いいんです。ダイエットやトレーニング記事は僕以外の方々がたくさん情報を発信していますので、僕には僕しか書かないような記事を書いていきます。
ではでは。
studio kinari ミナミ
# ダイエット # トレーナー # パーソナルジム # パーソナルトレーニング # 下半身痩せ # 沖縄 # 美尻 # 美脚 # 足 # 那覇
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。