【年明けっぽい記事】パーソナルトレーニング選び、迷ったら「見るべき」ポイント
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
年末から年始にかけて体作りには全く関係の無い、私ミナミという人物像がどんどんとおかしな方向に進んで行ってしまう可能性のある個人的に書きたい生物学的な記事を更新し続けて参りましたが、ここらで一つ実のある記事を更新しようと思うところであります。
で、今回は新年ということもあって、
「新しい年!今年こそ体作りを頑張るぞ!!」
という方も多いだろうということで、久々にトレーナーとしての観点から真面目にアドバイスをしていきたいと思います。
【年明けっぽい記事】パーソナルトレーニング選び、迷ったら「見るべき」ポイント
■本日の目次
□パーソナルトレーニングは、「トレーナー」が全て
□では、トレーナーのどこを見るべきか
□評価を「しない」のではなく、多くのトレーナーは「できない」
□当スタジオでは現在「お年玉キャンペーン」実施中です
パーソナルトレーニングは、「トレーナー」が全て
というわけで、本日も参りましょう!
実際ですね、パーソナルトレーニング選びって、難しいと思うんですよ。なんでもいいんですけど、「パーソナルトレーニング 沖縄」とかで調べると、もはや沖縄県内でもたくさんジムがありますし、広告費用が高い順にランキングされたジムの比較サイトが上位に出てきたりとか、もうこれはお客様側は大変。
僕らトレーナーはね、その良しあしって何となくHP上でも分かるんですよ。
あぁ、このジムは食事制限が得意なジムなんだな・・・
とか、
このジムはやたら機材(マシーン)に金かけてんな・・・
とか、
このジムのトレーナーはだいぶ弱そう(知識が無さそう)だな・・・
とか、まぁ色々です。ちなみに、トレーナー同士は、会話すると
ほぼ100%、自分の力量がバレます
僕自身、当然そのへんのトレーナーよりも圧倒的に知識があって、お客様に合わせて効果的なソリューション(提案)が出せる自信はありますが、上には上がいて、たまに東京に戻って各分野における自分の先生たちと話すと、まだまだこの域には達してないのか・・・とか思ったりします。
で、最初の方でハッキリ言っておきますが、ジム選びで最も大事なことは
ジム選び=トレーナー選び
である、ということです。
どれだけ機材が充実しているかとか、もう超関係ないです。
逆に、それだけジムの設備を充実させたら、お客様はその機材が置いてあるジムでしたトレーニング出来ないじゃないかと。
個人的な意見としては、マシーンなんて無くたって指導出来るのが本物だろ、と思っているところではありますが、とにかく見るべきポイントは「ジム」ではなく「トレーナー」です。まずはここを覚えておきましょう。
では、トレーナーのどこを見るべきか
で、ここまでは多くの方が理解して下さるところではあると思うんですけど、問題は
トレーナーの良し悪しの見分け方
であります。これはトレーナーや、医療従事者じゃないとハッキリ言って難易度がかなり高いのが現実です。
僕の過去の記事を遡って頂けると何度か書いてることなんですけど、トレーナーの技量とは何かというと、
100%知識量に比例する
というのが本当のところ。トレーナーって、今ちょっとした人気商売的なところがあるから、カリスマ感というか、雰囲気とかで
何となくこの人が良さそう
というのがあると思うんですけど(もちろんそれで選ばれても問題わけですが)、大前提として僕らトレーナーの領域というのは何かというと
整形外科的な知識がベース
になっているわけです。もうこのへんは、僕のスタジオにいらしている方は嫌というほどお分かりのことかと思いますが、例えば、お客様が内ももの脂肪が気になるとするじゃないですか。で、あくまで知識のあるトレーナーがどういう考え方をするかというのを超簡単に説明すると、
内ももを鍛える=内転筋群(ないてんきんぐん)を鍛える
↓
股関節の内転動作による短縮性筋収縮、またはより強度を強くするなら股関節外転動作による伸張性筋収縮をする必要がある
↓
お客様の体を評価・チェック(可動域・代償動作etc…)←ポイント
↓
トレーニングメニュー策定
と、ざっくり説明するとこんな感じ。で、この流れの中で一番どのポイントが重要だったかというと、
お客様の体を評価・チェック(可動域・代償動作etc…)
これです。これに尽きます。我々の言葉で「評価」といいます。
どういうことかというと、
「お客様の体の状態を把握する」
ということです。これが出来るから、我々トレーナーは目の前のお客様に効果的なトレーニングを実施出来るわけです。言われてみれば当たり前ですね。
さて、ここで問題が起きます。
アナタの行ったそのジムのトレーナーは、本当に自分の体を見て(評価)くれましたか?
なんとなくのカウンセリングで終わりませんでしたか?
どうして自分の体が今の状態になっているのか、説明されましたか?
だいたいですね、僕のジムにいらっしゃる方の中で「既に一度別のジムに通ったことがある」という方ほど、上記のことをされずにトレーニングをしてきたという方ばかりです。
これですね、仮にトレーナーが評価をせずにお客様にトレーニングを実施するっていうのは、ハッキリ言って
そのへんのジムでバイトしてる大学生と変わりません。
言ってしまえばプロのトレーナーとしてお金をもらう資格がないというのが本当のところなんですけど、そうなると
どうして評価をしないの??
という疑問が湧く人もいるかと思いますので、次はその説明をしましょう。
評価を「しない」のではなく、多くのトレーナーは「できない」
いや、実際ですね、お客様の体を評価するっていうのは簡単じゃないんですよ。
それ相応の知識量が求められるという。最低限抑えるべき学問領域としては
・解剖学
・機能解剖学
・運動生理学
このへんの知識は、もう完全にマストで必要。むしろこれが分かってないトレーナーはトレーナーと呼んでいいかすら微妙なところです。
解剖学が分かってなければ、お客様が鍛えたい部分の筋肉が何であるかが分かりません。
機能解剖学が分かってなければ、その筋肉をどう動かせばいいかが分かりません。
運動生理学が分かってなければ、どういう仕組みが体が変化するかが分かりません。
ということで、これらは絶対に必要なわけです。つまり、もう一度言うとトレーナーの技量とは何かというと、
100%知識量に比例する
ということであります。で、ここで問題があります。実際これらのことを勉強しようとするじゃないですか。これね、
単純に難しい
もうこれに尽きるかと思います。上記に挙げたような学問って、普通は触れないじゃないですか。医学部の学生とか、理学療法士を目指す方が専門学校で学ぶとか、そういうレベルの話で、もう全然普通に難しい。
だから、どこかで本気で勉強するか、逆に僕みたいなタイプでそれ自体を「面白い」と感じて勝手に勉強しちゃうタイプの、どちらかしかないと思います。
でもね、実際こんなことが分かってなかったとしても、トレーナー「っぽい」ことは出来ちゃうんですよ。それっぽい筋トレを教えるみたいなことは。これが問題。
だからですね、今こちらの記事をご覧頂いているパーソナルトレーニングを選ぶ側の皆さまについてはどこを見て欲しいかというと、
「自分の体のことをちゃんと見て(評価)、納得できるレベルで説明してくれたか」
これに尽きるかと思います。
これをやらないで、いきなりカウンセリングからトレーニングに入るトレーナーがいたとしたらその時点でアウトと思っても差し支えないかと思います。
トレーニングの内容云々ももちろん大事ですが、そのトレーニングを決定するに至るプロセスを是非見て欲しいわけですね。
当スタジオでは現在「お年玉キャンペーン」実施中です
で、当然公の場でこれだけ言うわけですから僕は
いくらでもかかってこい
って感じなわけですが、まぁとにかくやはり最初の体験トレーニングでトレーナーとじっくり話してみて、トレーナーをじっくり見て、その上でどこに通うかは決められた方がいいですよってことです。
で、めったにキャンペーンとかそういうことをしない当スタジオが毎年この時期だけ「お年玉キャンペーン」なるものを開催しているので、最後にこれに軽く触れて本日は終わりにしようかと。
一応、キャンペーンの説明をしている画像とリンクを下記に↓

えーとですね、大きく三つ特典がついています。
特典①初回体験料無料(体験費用の4,980円キャッシュバック)
特典②入会金無料(通常1万円かかるのが無料になります)
特典③kinari ONLINE STUDIOが3ヵ月無料(14,850円分無料)
という内容で、実質3万円分くらいは普段よりもお得ですよ、というキャンペーンでございます。
一応、三つ目の特典の補足だけ分かりにくいのでしておきますが、当スタジオで知識を提供するために運営している「kinari ONLINE STUDIO」というサイト(今ご覧になって頂いているサイト)があります。
こちら、会員の方向けに会員限定コンテンツを配信していて、その中には「これだけ理解してもらえれば体作りはいくらでも出来る」という「体の教科書解説動画」とか、まぁ色々あるわけです。
僕の目指していることは「パーソナルトレーニングは一回で終わり。あとの人生は自分でいくらでも自分の好きな身体を作れるようにしちゃいましょう」ということなので、そのために作られたのがkinari ONLINE STUDIOというサイトです。
というわけで、めちゃくちゃお得かというと、当スタジオの趣旨に賛同して頂ける方にとっては有利なキャンペーンですので、この時期にまずは初回体験から試してみて下さい。
というわけで、本日はここまで!!
ではでは。
studio kinari ミナミ
# ダイエット # トレーナー # パーソナルジム # パーソナルトレーニング # 下半身痩せ # 沖縄 # 筋トレ # 美脚 # 選び方 # 那覇
ミナミヨシトが運営するstudio kinari(スタジオキナリ)に一度体験にいらっしゃいませんか?
もしあなたが「パーソナルトレーニングなんて自分には関係ないし・・」と思われていたら、それは違います。
私が運営するstudio kinariでは、
「お客様がなぜ理想の体にならないのか?」
「なぜ自分の体が今の状態なのか」
「自分にとって必要なトレーニングはなにか」
という、理想の体にするために必要なことを、プロのトレーナーとしてお一人お一人のお体をカウンセリングしてお伝えしてきます。そして最終的にお客様がご自身で自分の体をコントロールできる状態にすることが私の仕事です。
「足と脚からライフスタイルを変える、美脚美尻トレーナー ミナミヨシト」のstudio kinariの詳細はこちらからご覧いただけます。